操法の季節です。小型ポンプ操法大会。皆さまはご存知ですか、二年に一度、熊本県、各市町村、南阿蘇村でも小型ポンプ操法大会が開催されます。全国大会までありますが、知らない人もいるでしょう、消防団ならかならず知っています、知っているどころか、一度は選手として出場しているかもしれません。実際の火災に備えた訓練の一環ですが、訓練を超えた競技として、そして練習、大会を通して消防団のチームワークが形成、向上していきます。
2年前は地震で中止、4年ぶりの南阿蘇村の大会です。来週6月3日が本番、夜間にひと月ほど練習しています。みな仕事を終えて、あるいは仕事の前に、あるいは育児の途中で、それぞれの生活の合間に時間をつくり参加しています。なつかしいような、部活動のようでもあります。
規律とスピード、消火活動の基本技術がちりばめられた競技。写真で伝わるでしょうか、真剣です。わずか50秒前後の、4人一組の、放水までの競技です。その一秒を、一秒でも早く、と練習しています。
みながんばっています、とにかく笑って楽しく、真剣に、がんばっています。
大会が楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿